『トランセンドシナリオにおける地震の描写』に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン 3周年アニバーサリー オルフェーヴル ジェンティルドンナ
元記事はこちら
トレーナーのみなさんの反応
: 名無し@あげません
マジでストーリーの根幹なんよな
これを機に自分の価値観に疑問を持って色々と考えて成長する事になったし
ちなみに私事ですがトランセンドで自己ベストとなるUD2達成しました
: 名無し@あげません
ライスシャワーが二回目の天皇賞春でヒール(悪役)からヒーローになった要因に阪神淡路大震災の年に二年振りの復活勝利したことがあるからな。
: 名無し@あげません
昔ダイ・ガードってアニメで
「帰る家が無くなったら、どれだけ不安なのか、電気も水道も通わない街に住むのがどんな気持ちなのか、アンタ分かってますか!? 死ななきゃいいって問題じゃない! 金の問題でもない! 家を無くすって事は、普通の生活を大事な思い出ごと無くすって事なんだ!!」
というセリフがあったけど、北海道の地震で数日間大規模停電が起きてこれを実感したな
: 名無し@あげません
ルドルフが旅立って間もなくオルフェが生まれていたのは知らなかった
: 名無し@あげません
都内在住だけどあの時の感情は未だに覚えているというか忘れられない
当時江戸川区に住んでいて健康ランドや銭湯が被災した千葉県民に対して風呂を開放していた
個人零細で飲食店やってたけど仕入れもおぼつかなくなったり客離れも結構感じた
焼鳥屋だったから常食というよりも嗜好品の感覚もあったから生活順位的に二の次になりやすいってのも
50代のおっさんだけど関東大震災が歴史的な感覚なので子供たちがが東日本大震災を歴史的に感じるのは近しい感情になってるっていうのは分かるような気がする
: 名無し@あげません
今の世代だから知ってほしい、SNSが爆発的に普及したのも、誰もがスマホを持つようになったのも良くも悪くも当時の価値観やらなにやらをひっくり返したのが震災でした
: 名無し@あげません
難しい問題よな。
もちろん忘れてはいけないんだろうけど、
被災者にとっては「ああ、そんな事もあったね」って感じに、
思い出程度になるよう立ち直ってほしいという願望もある。
: 名無し@あげません
当時仙台に住んでいたが、あの日の夜のラジオで「海岸で2〜300人倒れてる」って流れたのは一生忘れられない
: 名無し@あげません
マヤが出てきたり色々関係関係あったりするしウマ化してる子だとオルフェやデアタクも当時だと盛り上げたくても盛り上げにくい時に走ってたからそれをうまく組み込んでくれるのは嬉しい
個人的にも少なくともストレスで高齢馬にはストレスかかって申し訳なかったなって思ってしまう子もいるからな
: 名無し@あげません
佐川関係の仕事してたけど
当時の荷物に 生きて とか 頑張って とか書いてある 水とか缶詰とが大量にあって いろんな意味できない重かった
: 名無し@あげません
ヴィクトワールピサもそのうち来てくれると良いね。随分時間が経ってから活躍を知ったけど、思わず泣いたんだ
: 名無し@あげません
あの地震のとき家はもちろん周辺も全く被害がなくて、テレビから溢れ出てくるニュースを必死に追ってたんだけど、当たり前がこの先も続くなんて有り得ないのかって思った
数日後に地元で巨人阪神の震災復興試合があって、貯めてた貯金箱を持っていった
: 名無し@あげません
阪神淡路はちょうど生まれた頃だから認識としては歴史上の〜くらいの認識だなぁ
改めて知るっていうのは本当に大事だと思う
: 名無し@あげません
2020年世代やその一つ下の2021年世代も2018年に北海道で起きた地震で馬産地の牧場が多い地域に直撃したからな。産まれて数か月の時や育成に入りかけた時に地震を経験しているし、当時種牡馬や繁殖牝馬、乗馬や功労牧場で過ごしていた馬も地震の時の記憶があるみたいだな。ゴールドシップは救急車のサイレンが近づくと暴れるまではいかないけど興奮気味になる動画がある。
: 名無し@あげません
震災当日バイト帰りだったけど外にいたせいか揺れに全く気付かず地下鉄が止まってるで地震が起きてたのを知った。
駅員さんも大した揺れじゃないっていうから震度2〜3ぐらいかなって思ってたら家のテレビ見て青ざめたわ。
: 名無し@あげません
あのときは都内にいて初めて高田馬場駅が閉まったのを見たよ
腹括って避難場所でとにかく自宅に帰る手段を探してたのを覚えてる
都電が動いてるのを教えてくれた人にはほんと感謝してる
お陰でその日のうちに帰宅できたし
人の優しさに触れたときだったな
: 名無し@あげません
日本が大きく傷ついた時、元気づけるように頑張る競走馬がいる。
東日本大震災の年、ヴィクトワールピサとトランセンドはドバイWCをワンツー勝利し、オルフェーヴルは三冠馬となった。
コロナ禍の時、コントレイルとデアリングタクトは無敗3冠を達成した。
: 名無し@あげません
オルフェーヴルのシナリオでも絶対震災絡みのエピソードは入れるんだろうな。
日本全国が落ち込んでた時に生まれた三冠馬オルフェーヴル、絶対「沈む民草の為、余が皆に勇気を与えてやろう」
とかいうんだろうな。
本当に期待している。
: 名無し@あげません
もう今の時代の中高生はあの悲劇を知らないって考えたら時は経つのは早いなと感じました。
風化させないようにシナリオに仕組んでくれたのは良い事だと思います。
: 名無し@あげません
大学受験前日で勉強諦めてベッド上で飛び跳ねてたら地震起きて最初は三半規管壊れたかと訳分からなかった
近県がめちゃくちゃで、動いてる車が津波に飲まれる映像にはオカンと震えてた、今でも怖い
当時は競馬のこと何も知らなかったけど、改めて競馬の側面からも触れることでまた被害とあの日を見つめ直すことが出来るんですね
向き合って作ってくれたサイゲありがとうございます
: 名無し@あげません
あの時は仕事場で紙コップの珈琲を買ってきて飲みながら談笑してたら地震が来て、収まるどころか揺れが激しくなって手に持ってた珈琲が顔にかかるくらいになって
やばさを痛感した(その後直ぐに机の下に隠れたが)
その後非常用のTVを見た時の光景、そして仕事場から自宅に帰るまで12時間も費やしたというあの記憶は今でも覚えてる
そういう意味では風化させてはいけない歴史…これをやるために実装日を合わせてたというのならそりゃ運営の英断に拍手しますわ
: 名無し@あげません
当時電車通学で50kmぐらい離れた学校に通ってたから電車止まって途方に暮れてたのを送ってくれた恩師と同級生の保護者の人には感謝しても仕切れない
: 名無し@あげません
0:30 「オーバーテイク!」マジですごい作品だった
この時期に真っ向から描写をしようと決断できる全ての表現者に感謝
: 名無し@あげません
当たり前が当たり前じゃなくなるなんてほんと一瞬ってのはこの手の話を聞くと常々感じるから
今日もまた当たり前を過ごせることに格別の感謝…
: 名無し@あげません
先月22歳になった神奈川県住みの自分で3.11はギリ知らない世代だけど、今の年配に近い年齢かつ東北、関東の人は3.11を知ってるんだ…
そういえばゴルシは3.11を経験してる世代、地域ですよね…
あと9歳だった2011年3月15日の夜に起きた静岡県東部地震で感じないくらいの小さい揺れ(自分の地域は震度4)を感じたな…
: 名無し@あげません
ちょうど震災当日水沢競馬場の近くにいました。その後、沿岸地域にて亡くなった馬や被災した馬たちの記録を見て、ウマ娘の世界で震災をきっちり描写してくれてることが、「一緒にいる」感じがして不謹慎ながら嬉しいような、これを機に改めて伝えていかなければならないと思いましたね。
: 名無し@あげません
流石にシナリオでは触れられてなかったけど、当時テレビで見た津波の映像が現実離れしてて強烈に覚えてるな
: 名無し@あげません
今でも忘れられない
テレビをつけるとドス黒い海水が町を襲ってありとあらゆるモノが呑み込まれていったあの光景を
: 名無し@あげません
人も物も失った直撃民なのでガチャ回すべきかものすごく悩んでいる 向き合えるレベルの描写なのだろうか…?
: 名無し@あげません
関連した競走馬もといウマ娘を交えてあえてストーリーとして残すのは本当に感銘を受けた。課金や叡智な勝負服で子供たちにオススメ出来ないのが勿体ないぐらい。