【競馬】「武豊「青葉賞組が 勝てない理由は〇〇」」

【競馬】「武豊「青葉賞組が 勝てない理由は〇〇」」に対する反応【反応集】

元記事はこちら

トレーナーのみなさんの反応

: 名無し@あげません

シンボリクリスエス、ゼンノロブロイ、フェノーメノが負けてキズナ、ロジャーバローズが勝つ、意味がわからないな

: 名無し@あげません

でも京都新聞杯から勝っている馬はいるんだよねぇ

: 名無し@あげません

シュガークン割りと人気してたような?
武豊効果なのかな

: 名無し@あげません

有力馬が皐月賞より少ないのは当たり前だし、他のトライアル組と比べても、単純に青葉賞に来る有望株は、比較的成長遅めで皐月に間に合わなかったり足りてなかったという晩成長距離血統、所謂欧州要素の多い馬が集まりやすく、ダービー向きではないメンバーで争っている事が多い
それにそういう晩成でまだ成長途上の馬が短い期間に24を2回。しかも2回目は誰もが最も欲しいダービーとなると、レースでかかる負荷は相当になるから、皐月賞組と比べたらどうしても厳しい

: 名無し@あげません

距離延長の恩恵が無い上にそれより遥かに強い相手を同じ距離のダービーで倒すとか三冠取るより難しいな…ならダービー直行した方がまだ可能性があると言う事実

ダービートライアルと謳ってはいるが実態はただの二度手間でしかない

: 名無し@あげません

ボリクリが負けた後から特にコレは言われる様になった感ある。

: 名無し@あげません

ウインバリアシオンは7馬身差で勝ってた

: 名無し@あげません

やはり話が上がっているように、同世代の競争の中で一線級は皐月賞組って事があるし。そのワンランク落ちる馬同士の戦いで、府中二千四百を二回勝たないといけない、っていうのはハードルとしては皐月賞組より高いって事。

: 名無し@あげません

フェノーメノに乗ったのが
蛯名じゃなくて短期の外国人
とか乗ってたら勝ってたと思う

: 名無し@あげません

成長具合とかもあるし
例外もあるから怒らないでほしいんが

そもそも皐月賞に出れない、もしくは当落線上にいた馬がダービーの権利取りに【わざわざ出てくる】レースが青葉賞だからな…って。個人的には思っちゃう

: 名無し@あげません

ギムレットて、ダービー60%だったの?
皐月賞→NHKマイル→ダービーで、さすがに60%の状態でダービー出すかな?

: 名無し@あげません

京都新聞杯は大体ドスローヨーイドンだから勝ち負けした馬は割と力がある
青葉賞はスタミナ問われて最後みんな脚上がるから勝ったとしてもダービーとは似て非なるレースでそこまで価値がない

: 名無し@あげません

3冠馬級の馬じゃなきゃ勝ち負け出来ないのが青葉ダービーローテ。

: 名無し@あげません

ナリタブライアンいなきゃエアダブリンがダービー馬だったが?

: 名無し@あげません

そもそもクラシック路線がノーザン系の育成馬品評会になった以降は育成が順調に進むようになって皐月に間に合わない有力馬というのがあらかた絶滅したから、皐月後のトライアルに意味がなくなったという事だと思う。

: 名無し@あげません

これが全て

: 名無し@あげません

去年ジンクス一つ破られたからなぁ

: 名無し@あげません

調教技術の向上、ローテーションの多様化等、昔よりは若干の期待値上昇は見込める感じはしますが。

青葉賞、ダービーの連勝は簡単では無いのも事実。

でも、走るからにはチャンスはある。

だから、競馬は面白い。

: 名無し@あげません

まず現3歳にはジンクスも過去10年のデータも通用しない笑レコード出してる馬すでに3頭もおるし1000Mも異常な速さ、持久力、血統、騎手三拍子揃ったシュガークンなら行ける😂

: 名無し@あげません

青葉賞2000mにしたらいいのにね