『最近の声優は制服着て歌ったり踊らないといけないのか』

『最近の声優は制服着て歌ったり踊らないといけないのか』に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン

元記事はこちら

トレーナーのみなさんの反応

: 名無し@あげません

個人的な認識では、90年代にTWO-MIX(高山みなみ)や林原めぐみが、それに続いて坂本真綾が本格的に歌手として歌い始め、「声優が歌う」事が確立されていった感がある。踊りに関しては、サクラ大戦がミュージカルをはじめ「声優が役者として歌って踊る」仕事の先駆けだが、それをメジャーにしたのはあるいは「俳優のステージ」から「アイドルのステージ」になったのはアイドルマスターからだろうな

: 名無し@あげません

その昔、声優は舞台役者の副業のようなものだったそうだから
ある意味原点回帰と言える…のか?

: 名無し@あげません

その昔、スラップスティックという声優ユニットが、アイドル的人気を持っていたことがあってだな。

: 名無し@あげません

声優志望が増えて、演技は兎も角顔出しNG歌ダメ踊りダメじゃ募集の段階で弾かれるんだろう。
それ判って今の子はオデ受けて選ばれてるだろうし、外野がアレコレ心配するのもどうかと思うがね。昔なんて予定なかったのに顔出しダンス歌唱させられてたんだし。

: 名無し@あげません

本人達が好きでやってるから問題無い
我々はただただ推すのみよ

: 名無し@あげません

サクラ大戦の舞台でカンナ役をキッチリやりきった田中真弓さんは…やはり偉大なレジェンド声優

: 名無し@あげません

もし仮に野沢雅子さんなどの大御所でぇベテランがウマ娘の声優をやったら、制服姿でウマぴょいを………

: 名無し@あげません

そもそも昔から俳優が兼ねて声優やってたからな…。

: 名無し@あげません

どちらかといえばアニメの声優だけでは食っていけないからアルバイトしていたのがマルチタレント化して業界全体で収入を増やしていったわけだから。

: 名無し@あげません

〉アイドルキャリアを持ってる人

これの一番わかり易いのがキタサンの中の人の矢野妃菜喜さん
ラブライブのアニガサキから有名人になったシンデレラガールに見えて、下積み時代は長いから芸歴だけならオペラオー役の徳井青空さんぐらい長かったはず

それこそタッチの南ちゃん役の日髙さんからの系譜なルートなのだ

: 名無し@あげません

現在50代の“男性声優”でも、
若い頃の養成所時代にダンス・日舞・殺陣が必須カリキュラムに入ってたというくらいだから、
今に始まったことではなくね?
(“永遠の17歳”さんの年代以前だとそもそも声優専業が珍しく、
あくまで俳優事務所の業態の1つとしてボイスアクターの仕事をとってくる、だったし。
声専門はむしろラジオメディア出身の半アナウンサー的な人もいたし)

: 名無し@あげません

声優は巫女さんみたいなものだから、信徒の前で神楽を舞うのは不思議じゃない

まあその時々でいろんな神様を降ろしてくるわけだけど

: 名無し@あげません

昔の声優さんはともかく、現在の声優さんは声優が歌ったり踊ったりする状態になってから目指した人が多いし、そういう声優に憧れていた人も少なくないのではないかと思う。稼ぎもゲームやライブのほうが圧倒的らしいしね

: 名無し@あげません

田中真弓っていうレジェンドがいる

: 名無し@あげません

大塚明夫や中田譲治も俳優兼業だったかな確か

: 名無し@あげません

0:52沖野さんかっこいいな
ウマ娘のドンジャラのCMでも色々やってて凄い

: 名無し@あげません

俳優だから歌も踊りも当たり前にやるだろっていうが、、舞台のミュージカルだと稽古期間中は稽古に集中するもんだが、今のアイドル声優は本業の役者の仕事の合間にステージの練習してるようなので、体の負担が心配になるな。そこまでやらないと食っていけない世界なのか、ファンと顔を合わせられる機会なので無理してでもやりたいのかどっちかはわからんけど

: 名無し@あげません

いろいろやらされている沖野さんが大変そう・・(´・ω`・)エッ?本人の希望なの??(ぱかショッピングを見ながら)

: 名無し@あげません

アイドル売りはベテランの声優の間でも賛否が分かれる話ですからね

只最終的には、本人次第としか言えない気がします
自分達に出来るのは、演者の心労にならないように応援する事

: 名無し@あげません

今の声優はマルチタスク過ぎる

: 名無し@あげません

声優業は仕事量に対するギャラはアイドルなんかより全然良いよ
ただ、今は供給過多すぎてその仕事すらロクに回って来ない人が大多数なだけで…

: 名無し@あげません

「声優」という職業の定義というか業務領域が広がったということでしょうね
社会からの要請や期待でもあり、ビジネス上の必要からでもあるでしょうし……
それに(既存の方も含む)全ての声優さんが対応する必要はないけど、声優に限らず、新しい需要や廃れていく分野があれば、それに対応するのがビジネスなので、各事務所の意向や本人の意向で対応できる範囲でやってくんでしょう
もちろん、新しい分野であれば必要なスキルセットは異なるので、アイドルや舞台役者など隣接する職業分野からの流出入が多くなってるんでしょうね(これは双方の変化によるものとも思いますが)
それとは別の話で、仕事の集中と声優さんの消耗・不調は対応すべき問題なので、各事務所および現場は短期的な売上増だけを見ずに、たとえ本人の希望(仕事がなくなる恐怖や売り出し中とかわかるけど)であっても調整する勇気と長期的に活躍させる意志を強くしていただきたい

: 名無し@あげません

近年は声優もマルチタレントみたいな扱いが多いし

: 名無し@あげません

ヴィブロスの彩沙さんとウオッカの大橋さんは他作品ではキーボードとドラムもやってるし今時の声優って声だけじゃなく歌ったり踊ったり楽器やったり求められてるものが多い気がする。

: 名無し@あげません

経験年数や仕事内容、契約内容次第で幅はあるんだろうけど、どのくらい貰ってるんだろうなって思うことはある
特にダスカの中の人みたいにフリーの場合はどうしているんだろ

: 名無し@あげません

キツくても売れないよりはマシってか

: 名無し@あげません

沖田トレーナーとかそうだけど特撮上がりから声優に転向する人も多かったのよね
あのペコリーヌは顔出し実名で特撮デビュー→声優転向→声優で特撮再デビューとかやりのけたお人
まあ声優という路線をある意味築き上げたのは初代ゴールドロジャーさんと波平さんなので
今回の映画もそうだけど新人と舞台からのたたき上げの人が主演作ヒロイン枠多数の人と併走しなければならないという現実もね

: 名無し@あげません

サクラ大戦声優、アイマス声優、ラ!声優、アイカツ声優「呼んだ?」

: 名無し@あげません

今志願して声優養成所や専門学校に行くんだからそりゃアイドル声優目指すのは当たり前
今更声優業だけしかやりませんみたいな新人声優いたら見てみたい

: 名無し@あげません

アイドル伝説えり子


中の人、しんのすけ