『ウマ娘』がなぜここまでヒットしたのか、人気が出た理由が判明する!?に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン
元記事はこちら
トレーナーのみなさんの反応
: 名無し@あげません
史実の結末がゲームをプレイする前に調べようと思えば簡単に調べられたところ
ウマ娘に登場する実馬、艦これに登場する各国の艦艇、FGOに登場する偉人たち…
知らなくても楽しめるし、知ればさらに擬人化されたキャラクターに対し愛着が持てる点
: 名無し@あげません
史実がまずおかしいから、どれだけぶっ飛んだ設定でも受け入れられる下地があるの強い
: 名無し@あげません
原作知らない→原作知ってるおじさん達が親切丁寧に教えてくれてありがたい上面白い
原作知ってる→あー、この結果をこういう感じで仕上げたのか的な感じで楽しめる
つまり、一粒で何度も美味しい形になるな…
: 名無し@あげません
ウマ娘のサイレンススズカ生存への称賛多数は、馬のサイレンススズカファン達が見たかった、見続けたかった夢、故障はしても生きていてほしかったって願いの具現化だと思っている。
他で分かりやすい所でもマルゼンスキーの日本ダービー出走とか、見たかった夢が見られるのもウマ娘の良い所で人気の理由の一つじゃないかなと思います。
: 名無し@あげません
確かに水戸黄門や暴れん坊将軍とかは先がわかっても面白いもんな…
: 名無し@あげません
2期見てから「こんなデキレみたいなの絶対ネタやろw」って思って調べたらガチの事実で驚愕するまでがテンプレ
: 名無し@あげません
オグリキャップの事は瀬戸口調教師が早逝されたのが惜しいなぁ
存命だったら色々聴けただろうし…
: 名無し@あげません
競馬おじさんがアレンジを“これは違う!“じゃなくて、受け入れてくれた上で“こうだったんだよ“って語ってくれるのが好き
こう…競馬おじさん達で固まって、近寄り難い空気も作らないしね!
: 名無し@あげません
「おもろかったから」それだけやない?
: 名無し@あげません
時代小説が古くから根強い人気があるってのと通じてるところはあるかもね
: 名無し@あげません
こうして見ると本当にしっかり作り直したんだなあサイゲ…(後方腕組み)
: 名無し@あげません
スズカやライスシャワー等史実で悲劇の最期を迎えた馬達をウマ娘でも新たな未来を作りたいという思いがあり競馬ファンも引き込んだ。
: 名無し@あげません
史実に基づきつつも取れなかったレースを取らせたり悲劇阻止したり出来る+まだ誰もなしえない凱旋門賞を連覇したり出来る事が大きい。
: 名無し@あげません
出来が良かったに尽きるんだけど、それはシステムもそうだけど一番はキャラがとにかく良く出来てたってのがある。そら、原作知らんお子様でも引き寄せられるのはそういうことやで。
しかも、知れば知ったでやっぱ面白いもん。
逆にディープなおじさんでも、二次元化の苦手な人はともかく、そうでもない人なら内心うれしく思うのは当然だよな。そういう人は自分の人生の中にウマがしっかりと刻み込まれてるんだから、昔の胸を熱くしたのが出てきたら、そらうれしいに決まってる。え?なんでこんなキャラ?っていうのも含めて。
: 名無し@あげません
史実を知らん勢に知ってる勢が丁寧に解説するのはね、自分の好きだった馬が忘れられて欲しくないからなのさ
忘れられる事が2度目の死とは、よく言ったものだよ…
: 名無し@あげません
どんなキャラでもキャラスト見たら応援したくなるキャラに仕上がってるの凄い。
あとは史実準拠ながらifが許されている所か。ハルウララ凱旋門賞連覇!
: 名無し@あげません
史実に忠実なストーリー構成は言わずもがな、if展開であったとしても完成度が高いのが良いところ。
: 名無し@あげません
競馬自体が面白いのも理由になると思う
: 名無し@あげません
やっぱね、サイゲのコンテンツは良いのよ。
根幹のゲーム性以外は。(シャドバやプリコネを辞めてきた人並感)
: 名無し@あげません
実際に経験したことを振り返り懐かしむこともできるし、過去のレースや実馬やイベントなどを調べる機会にもなるから『知る』楽しみにもなるしね。
あとはやっぱりなんだかんだでみんなスポ根と勝負事での泣き笑いが好きなんじゃないかなぁ。
だからギャロップダイナの実装をぜひ・・・
エイシンフラッシュさんとメジロアルダンさんのウェディングでもいいw
: 名無し@あげません
2期の中盤過ぎとアプリ開始日の時期が重なったのが大きかったかな
: 名無し@あげません
史実に全く興味もアプローチもしない層が面白いっていうのにビックリしている。やっぱりアニメ2期とアプリリリースじゃないのかな。
: 名無し@あげません
掴みは純粋にスポ根として
そこから史実との相互作用で沼にハマっていく
: 名無し@あげません
史実を元にしているし、キャラのカワイイさ、やはりレースがきちんと競馬になっているのが最大のよさ
: 名無し@あげません
うぽつです。
先の展開が分かってるからこそ
そこまでの道筋やそうなった時の葛藤が
追加できる。そして、それが面白かった。ヒットの要因は多くあるが
これもその一つだと思う。馬とウマ娘ではやれる事や表現の幅が全然違うのもあるだろうし。
: 名無し@あげません
他が停滞期だったところにスマホ特化UIで作り直し3Dモデリングもヌルヌルなら人気も出る
販促アニメとして優秀だったアニメ2期で古傷を抉られた競馬おじさんも参入
巣篭もり強制で行き場を無くした億り人マネーも流れ込む
ブーム爆誕!
: 名無し@あげません
ゲームはどうやって評価値を上げるのか どうやってチムレの点数を上げるのか どうやって対人で勝つのか という試行錯誤がよかったのだがそのあとは理想ステータスがあってそれを目指そうというゲームになると勢いがかなり落ちた
: 名無し@あげません
なろうに競走馬に2回転生する作品あったな、地味に面白かったけど書籍化したらあんま売れなかった
: 名無し@あげません
オタクって人種は知りたがり+オタクって人種は教えたがり
↑
動画内コメにもあったけど、ウマ娘の初期にはこの相乗効果がすごくすごかったw
競馬知らない人が質問して、競馬おじさんが答える…これって見ていて熱かったよ
: 名無し@あげません
自分は競馬知らなかったけどアニメ2期のライスシャワー回で自分でも引くくらい泣いて「アプリでライスシャワー出てくるの?やる!勝たせたい!」ってやってみたら『お兄様』って呼ばれて大爆発しました