【ウマ娘】オルフェ「9割が知らない面白い雑学を教える」

【ウマ娘】オルフェ「9割が知らない面白い雑学を教える」に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン 4周年アニバーサリー グランアレグリア オルフェーヴル アーモンドアイ

元記事はこちら

トレーナーのみなさんの反応

: 名無し@あげません

ガチな韓国料理店で「チゲ鍋」と注文すると、鍋料理が2人前出てきた……なんて事があったそうです。

: 名無し@あげません

オルは本当に博識だねって手を叩いて賛美するドリジャ

: 名無し@あげません

ちなみに、林長二郎は
後に長谷川一夫に名を改め
銭形平次等のヒットで
国民的な時代劇スターに。

: 名無し@あげません

王たる者は博学じゃないと

: 名無し@あげません

1:53
これはバニーガール説もあって
バニーガールが稼げない=4ぬってやつ

調べたら青豚野郎シリーズだった

: 名無し@あげません

三人よればモンジューの叡智

: 名無し@あげません

旧日本軍で軍用機に「雷電」とか「天山」みたいに名前を付けるようになったのは
それまでの「○○式○○機」だと、いつ制式化された何用の機体かバレバレになるからだyo

: 名無し@あげません

ボッキディウムチンチンナブリフェルムという名のセミの仲間がいる余

: 名無し@あげません

7:30 ちなみに「かじ」という読み方は和語で、音読み的には「たんや」が本来の言い方だったみたいだ余。
だから、音に引っ張られて「鍛治」という苗字や町名もある余。

: 名無し@あげません

ブラックスミスで「鍛治職人」という言葉がピンとこない世代にもなっているのか……

: 名無し@あげません

2:40サンデーはその名の通り日曜限定の特別メニューだったのデース

: 名無し@あげません

ウマ娘版「良い子の諸君!」やん。

: 名無し@あげません

パソコンのマウスを操作した時の移動距離の単位はミッキーだ余

: 名無し@あげません

8:09 『『良い子の諸君!』』

: 名無し@あげません

ミーハーの語源は諸説ありまくり
「ミ」と「ハ」が頭文字の女性名が大流行してあっちもこっちも「みーちゃん」「はーちゃん」ばっかりだってことからできたと言う説もある

: 名無し@あげません

16:10 ということは、去年の有馬記念はファン以上にJRAが頭を抱えたということですか(汗

: 名無し@あげません

面白かったからまた見たい余

: 名無し@あげません

王は博識だな…

: 名無し@あげません

13:53 有馬記念馬ダイユウサクを思い出した

馬主の孫の名前からダイコウサクとする予定が、
申請の際に“コ”の下が長くなっていて“ユ”に見えたため、
ダイユウサクで登録されてしまった

: 名無し@あげません

こういうので本当に9割知らなそうな内容なの初めてみた…

: 名無し@あげません

蛸は一匹辺りの墨の量がイカの10分の1程度だからタコスミ料理を出したら凄い値段になる余。
デッドヒートが接戦の事なのは日本語だけで海外競馬なら同着の事を言う余。
ドバイのパンサラッサの判定で池田厩務員が「デッドヒート!」と声をかけられて「結局、勝ったのか負けたのか、どっちなんだ?!」ってなったという話がある余

: 名無し@あげません

22:12 ちなみに最後の支援戦闘機はF2(F16を魔改造した奴)だ余。二色の青い迷彩が施されていてベースのF16よりも大きい余。余が三冠取った年の津波で訓練用の複座型F2がほとんど壊れてしまうんだけどニコイチサンコイチ修復に三沢や築城から借りて訓練したんだ余。

: 名無し@あげません

スズメバチの雑学スッゲェ……。
個体と種の理が一致してる感。

: 名無し@あげません

1:26 男色は「なんしょく」と読むのが正解だ余

: 名無し@あげません

この手の雑学系ウマ娘だと
タイシンが出て来る

: 名無し@あげません

つーか札幌県がでかすぎんだよw

: 名無し@あげません

商標の話でいくと某変身ヒーローの掛け声「変身」も商標登録されてる余
そのお陰でパロディは別として、「変身」で変身するヒーローはそのシリーズだけだ余

: 名無し@あげません

シャツの裾の話は割と大事で、シャツの裾を出すとだらしないと言われるのはこれが理由
スーツの下に着るビジネスシャツや学校の制服に合わせるワイシャツは基本このタイプのシャツなので出すとかなりみっともない
私服で裾出ししたい場合はプルオーバーや裾がまっすぐなスクエアカットのもの、最初からアウター用に作られたものにするとよい

: 名無し@あげません

ささやかなウマ雑学すこw

: 名無し@あげません

尺の長さが気にならないくらいあっという間だった