フジマサマーチが全く中央で通用しないレベルなのは何故なんだろう?

フジマサマーチが全く中央で通用しないレベルなのは何故なんだろう?に対するみんなの反応 #ウマ娘 #まとめ #反応集 #オグリキャップ #シンデレラグレイ #shorts

元記事はこちら

トレーナーのみなさんの反応

: 名無し@あげません

あくまで地方基準の能力査定だからな……シンプルにスペック不足だったとしか。

: 名無し@あげません

ダート800しか通用しない時点で中央じゃ通用しない。

: 名無し@あげません

ヤムチャがフリーザ編でなぜ活躍できないのか?みたいな話やぞ

: 名無し@あげません

地方の長距離適正=マイル中距離適正を持ってないと戦えないんだろうなぁ……

: 名無し@あげません

マーチが短距離向きな為でしょう。

: 名無し@あげません

アンカツさん曰くマーチトウショウは早熟だったとの事。

: 名無し@あげません

オグリは1600以上が得意で有馬2勝して「有馬はマイラー」という伝説を作ったからな。オグリ以外でこれに当てはまるウマと言えば、真っ先に思い付くのはグラスワンダーぐらいだろう。
柴原トレーナーも「短距離の逃げ」という評価をしていた。距離が延びてからはオグリに敵わなくなった。やはり千までなんだよね。
実馬の話すると、菊花賞馬プレストウコウの子なんだけど、距離適性は全く受け継いでいない。キタサンブラックの逆パターンなんだよね。
だから「東海ダービー」も勝てなかった。東海ダービーはだいたい名古屋の1900メートルか中京の1800だから長いよね。
最近に、ビタミンSのお兄ちゃんとの雑談でマーチトウショウについて聞かれた安藤勝己氏は「マーチトウショウは早熟タイプだったと思う」と答えたとか。

: 名無し@あげません

劇中で「短距離向き」って言われてるから、単純にオグリの得意な距離と合わないだけかも。

: 名無し@あげません

そもそも、今でも笠松は中央の未勝利勝てなかった馬が移籍してそこそこ上位クラスまでいけるレベルの競馬場だから。
地方競馬場の中でもレベルワースト3で、南関でまぐれじゃない1.2勝してればここでは上位。
モデルのマーチトウショウは800-1000m戦が中央になかったのも響いたと思うけど。
逆に言えばそこから中央であそこまで強いオグリが異質すぎるだけであって。
イナリがいた大井は地方の実質トップなわけで、まぁ芝で活躍したのはイナリも異質かもしれないけど。

: 名無し@あげません

悲しいかな実力と才能不足としか、、、

: 名無し@あげません

オグリの前に中央に挑んで結果を出した馬には元祖アイドルホースハイセイコー、ヒーロー列伝が歴代屈指の名言ヒカリデユールとかいるけどオグリキャップは血統的に見ても本当になぜ走れるのか説明つかないレベルの馬だったもんね。

: 名無し@あげません

当時は、中央ですら短距離のレースが少ないからかと。
サクラバクシンオーも、それでレースを引退してるし。

: 名無し@あげません

史実のモデル馬だとマーチに負けたやつが中央の900万下勝ってたりしたから適性が一番じゃない?

: 名無し@あげません

オグリキャップとイクイノックスは突然変異体だろうねイクイノックスの子供が走るとは限らない😅

: 名無し@あげません

2025年の東海ダービーの一着賞金は1200万円。JRAの2勝クラスの名もなき一般戦の一着賞金が1140万円。つまり、JRAでは東海ダービー程度の賞金のレースを毎週何レースもやっている、すなわち「中央をなめるな」っていうことになるんですかね

: 名無し@あげません

斤量とか展開とかもあるけど、マーチトウショウが阪神1600芝良晴で走ったレースの勝利馬、オグリが中央行った最初のレース阪神1600芝良曇のGⅢ勝利タイムより0.1秒だけ早いのよね。

: 名無し@あげません

燃え尽き症候群+早熟タイプだったんだろうな

: 名無し@あげません

中央でやるにはカネも掛かるからバ主にも相応の覚悟が必要
道楽でやってる地方でそこそこ強ければいいみたいなのは多少強くても中央には出さないし出せない

: 名無し@あげません

限界値があそこだった
トレセン学園に所属してる子達の底辺にも届かない

: 名無し@あげません

少年野球で大谷から三振取ったことある子が全員プロになってる訳無いし

: 名無し@あげません

超短距離馬の上、芝適性がなく、ダービーに向けての成長性もなかったから。
その代わり、リアルではアニメの別れの台詞通りに、ガレ果てて勝てない状態になってまでも、オグリキャップと勝負したどの馬よりも長く走り続けていたはず。