【競馬】皐月賞「最も速い馬が勝つ」←最近は最も運がいい馬が勝つ模様…
元記事はこちら
トレーナーのみなさんの反応
: 名無し@あげません
もはや皐月が「最も運のいい馬」、ダービーが「最も強い馬」、菊花賞が「最も大人しい馬」になってる感じはある
: 名無し@あげません
仕上がりが早い馬、だよ?
スピードがあるという速い馬じゃないよ。
: 名無し@あげません
ミュージアムマイルはこっからが正念場だな。
これ以降勝てないならただのモレイラの恩恵に預かっただけの馬に成り下がる。
: 名無し@あげません
2010年代 菊花賞馬≧皐月賞馬>ダービー馬
2020年代 ダービー馬>>菊花賞馬≧皐月賞馬
二、三冠馬を無視したらこんな印象。ダービー馬が強すぎるわw
: 名無し@あげません
ソールオリエンスの皐月賞も一番強い競馬してたのは先行勢壊滅の中で先行して粘ってた後のダービー馬タスティエーラだったし今年の皐月賞も一番強い競馬してたのはクロワデュノールだったな
: 名無し@あげません
小回りで直線短いからどうしても運があるよな
: 名無し@あげません
それでも俺は皐月賞と皐月賞馬が好きなんだ😭
でもクロワデュノールは好きよ😘
: 名無し@あげません
ジャスティンミラノは勿体なかったな。あれは普通に古馬でもやれる馬や
: 名無し@あげません
どう考えても中山2000と東京2400じゃ能力通りの結果となるのは東京2400になる。右回り、左回りの得手不得手はあるだろうけど。
: 名無し@あげません
勝ちタイムが速すぎる年の皐月賞馬はダービー以降に繋がらないって定説があるからな
レコード更新は個人的には良かったけど、ダービーもとなると話は別よ
: 名無し@あげません
やっぱ三冠馬、二冠馬ってすごいよな
: 名無し@あげません
実際古馬になったら菊花賞馬が
長く強いのはあるけど
それは置いといて実力馬は最近秋天行ったりするからな。
: 名無し@あげません
菊花賞の賞金あげたほうがよかないか
: 名無し@あげません
皐月賞、ダービー、菊花賞「「「外人騎手の馬が勝つ」」」
: 名無し@あげません
菊花賞も「最も強い馬」が勝つレースではなくなってるよね。強そうな馬は秋天とかJCとか凱旋門行っちゃうし
: 名無し@あげません
なんか競馬YouTuber何人か言うてたけどやっぱモレイラの指揮が上手すぎた
: 名無し@あげません
騎手の実力が如実に出るイメージ
: 名無し@あげません
ドバイSCがGIになったあたりから、ダービー、ドバイSC、ジャパンカップが王道として確立されたような気がする
: 名無し@あげません
むしろその傾向が強まりすぎて
マイラー質だったり、ダートの持続力寄りだったりの馬が来る感じ…
: 名無し@あげません
俺はまだミュージアムマイルを諦めてないぞ
あの皐月の勝ち方は能力がないと無理やと思ってる
秋天→マイルCS→ドバイターフや
特に京都は得意なはず
一生応援するからこれからも頑張ってくれ!
: 名無し@あげません
速いの件は早熟 N
運は枠順 W
強いは今後の伸び代 B
: 名無し@あげません
コスモキュランダに差し切られなかったジャスティンミラノは偉いよ。あれが差してたら世代の恥だったよ
: 名無し@あげません
ダービーの「最も運の良い馬が勝つ」はあながちまだ嘘ではないよ。
15年〜25年の10年間でも1番人気がダービーを勝利したのはコントレイル、クロワデュノールの2頭のみ。
ダービーで1番人気に推された馬が🥈2着になったのは3頭(エフフォ、ソール、ミラノ)
🥉3着は2頭だし。(ディーマジェスティ、アドミラブル)
と1番人気に推されるだけの強さを持った馬がダービーを勝利することはそんなに多くない。しかし古馬まで見積もった場合はここ数年ダービー馬が複数G1を勝利したり、好走する機会は増えたな。
: 名無し@あげません
佐々木晶三調教師(キズナ、タップダンスシチーなど)は内外差がひどい、皐月賞こそ運のいい馬が勝つのでは、と言ってたな
: 名無し@あげません
最も上手い騎手が勝つ
: 名無し@あげません
ミュージアムマイルはどう考えても2400走れる馬じゃない、名前見ただけでわかったよ。
: 名無し@あげません
結局は位置取りの展開よ。
それだけ外国人騎手に手玉取られてるし。
後は若手騎手の展開読みが甘いのかも。
: 名無し@あげません
ノーリーズン