【ウマ娘シンデレラグレイ10話】あれだけタマモクロスを無礼ていた海外勢、あの筋肉を見て改心する【海外の反応】
元記事はこちら
トレーナーのみなさんの反応
: 名無し@あげません
カサマツ編が魅力的だったからこそ、カサマツのレベルは中央と比べれば比較にもならないほど低いって理解されづらいのはしょうがないんだろうなぁ…
芝とダートで適正の違いがあることも殆ど解説されなかったのも影響あるのかも
: 名無し@あげません
プトルニキ生きとったんかわれぇ
: 名無し@あげません
自分もウマ娘から競馬ハマったけど一切賭けていない
推し馬、推し騎手見つけて応援する
そんな感じでも良いと思います
: 名無し@あげません
LGBT推進されすぎて普通の友情がそれっぽく見えるようになってるの可哀想
: 名無し@あげません
アニメのセリフ翻訳が各媒体(公式の他に非公式もあるのかな?)で変わるから日本語のニュアンスが伝わりづらいのが難しいところですよねぇ
: 名無し@あげません
動画お疲れ様でした。
強火のマーチファンがおるなぁ
それはそれとして、タマモクロスのスモッグ姿見たらどんな反応するんやろなw
: 名無し@あげません
競馬が外人に媚びる筈も理由もないよ。日本人に対しても「やりたきゃ調べろ」ってスタンスだから。こっちが海外の競馬を見る際も同じ。馬柱の見方が分からんけど、それでいいと思う。レースは馬券を買わずとも予想して楽しめるからね。
: 名無し@あげません
競馬場に行くと、馬券の買い方講座やってますよ
限度額を決めて無理無く買うのがウマい付き合い方です。
: 名無し@あげません
当時のNYtimes記事の引用から翻訳によるニュアンス差、ネイティブ地域のスラングまで他の反応系じゃ取り上げられない話題盛り沢山で相変わらず良い動画作りますね。
: 名無し@あげません
プトルにきにはもっと日本競馬知識をディープにふかぼってもろて、海外にウマ娘を布教して頂きたい。認知してるぜ、俺たちも。
: 名無し@あげません
今までウマ娘シリーズ見たこと無かったけどシンデレラグレイを見てめちゃハマった
: 名無し@あげません
学生の時、配達のバイトの途中で、社員さんに頼まれて馬券を買いに行かされた
懐かしくてウマ娘も楽しんでみてる
ちなみに当時はテイエムオペラオーが強かった
個人的に覚えている馬は、アドマイヤコジーン
: 名無し@あげません
昭和ジャンプ世代のオッサンとしては、スペクターと聞くと聖闘士星矢の敵勢力である冥闘士(スペクター)を思い出しますねえ
: 名無し@あげません
今回も翻訳乙です。
今回は翻訳の大変さがメインのような話なのが独自性が出てて面白かったです。
競馬は、競馬場行くだけでも十分楽しめますから、半歩踏み込みましょうよw
: 名無し@あげません
マンガの灰色の怪物のルビにあるグレイ・ファントムからファントムと訳せば良かったんだろうけどもっと存在感のあるものだとクレームが来そうだな>ゴジラと訳せば納得かな?
スペクター>ファンタジーRPGで一番見た存在、レベルドレインが嫌すぎる
: 名無し@あげません
8:49~
勝手な推測ですが、馬券への控除率(いわゆるテラ銭)の話ですかね?
日本は25%なので、そのレースの馬券売上のうち、25%がJRAの取り分で残りが配当金になります。
アメリカはイギリス同様、「券種で控除率が違う」+「州でも違う」ようなのですが、
おおよそ単勝・複勝約15%、連複・連単約20%、3連単約20%もしくは25%といったところなので、
記者的には「JRAが取りすぎやろ」って意見なのかもですね。
: 名無し@あげません
海外だとオッズの表示からして違うので、自分は面白いなあとは思いますが海外の方にとっては難しいでしょうな(逆もしかり)
日本だと1.3倍、4倍、8倍……
ってかけた金額が何倍になるかの表示
海外(おもに欧州ブックメーカー)だと3/10、3、7
海外(米国)だと3-10、3、7
海外だといくらかけたら儲けはいくらになるかって表示らしい
: 名無し@あげません
モンスターは生き物で化け物
ビーストはモンスターの中でも獣系
クリーチャーはなんかぐちゃぐちゃドロドロしてる化け物ギリギリ虫系が入る、か?
ぐらいのニュアンスで捉えてるワイ、馬のオグリキャップはビーストだが娘になるとモンスター感を感じる
ウメハラの異称『ビースト』が実はピンとこないんだがアレと同じあてはめ方されてる翻訳されてるってことよな
: 名無し@あげません
今回見ごたえありで大満足! プトルニキも生存確認取れて一安心。
タマについていろいろ言われているが原作知らない勢があの発動シーンみたら一気に感動の渦が巻きおこるのは想像に難くない。
: 名無し@あげません
海外でウケるキャラっは、ある程度筋肉質感じられる方が良いの改めて実感した
久住先生のネタで盛り上がっててくれて、ワシ感動
字幕問題、あっちでも大変なんだなしかも他媒体で字幕が違う?あれれ~おっかしいなぁ
第一話反応=9年前企画発表された時の自分 「つまり…どういうことだってばよ?」
ビークにオグリVSタマモの事書いてるコメントを久住先生とアニメスタッフが見たらさぞお喜びになるだろうな
まあ、どこの国でも流行語大賞なのに全く流行っていない大賞なんだろな
字幕だとずっと残るから痛々しいな
: 名無し@あげません
やっぱり華奢な身体は気になるんだなw
: 名無し@あげません
「aura farming」は場合によっては「イキってる」でもいい気がする
: 名無し@あげません
まさかの二時……!? けれども何よりお疲れ様でです 0:03 ~ 2:43 第何巻だったけ…?(俺はちょっと忘れた)
2:44 1期のアレか…。しかしあの“遺物”は残っていたのか
2:54 ~ 3:15 ???「雷之呼吸…一之型……。」
: 名無し@あげません
大学の言語の授業で聞いた所によると、15%くらいの言葉が数十年周期で新しい言葉に変わるそうです
特にネットはスラングがミームとして産まれては廃れるのを繰り返すので加速していそうですね
: 名無し@あげません
推し馬のために応援馬券買うだけでも、競馬は楽しめる。勝っても換金ぜずに保管する人までいる。
そこが、他のギャンブルにはない、競馬ならではのスポーツとしての一面なんだろうね。
今年のダービー馬クロワデュノール&北村友一ジョッキーみたいに、人馬共に推してる人も多かろう。
: 名無し@あげません
当時は単複枠連しかないから
大体人気馬がくれば枠連数百円みたいなオッズの事かな?
: 名無し@あげません
カウワイキング産駒でそれっぽいのはカウワイフォンテンとカウワイフオンテンがいる
カウワイフォンテンはマルゼンスキー世代の1個上のTTG世代でホワイトフォンテンと同じ馬主、デビューがかなり遅く条件戦を何度か走ってたけど未勝利のまま引退したっぽい
カウワイフオンテンはオグリと同世代でそれっぽいけど戦績は不明(ネット競馬に載ってない、未出走の可能性もある?)なので結局わからん
あと2012-2017まで地方で走ってたカウワイフォンテンもいる、こっちはカウワイキング産駒じゃないけど母母母父がカウワイキング
: 名無し@あげません
オッズが低いのは、当時 枠連,単勝,複勝のみだった為。テイオーの頃まではこんな感じで翌年からマークシートと馬連が導入され、少し改善されたんだけど 三連複まであと十年三連単は更に二年と、当て易いけど儲からなかったんよ。
: 名無し@あげません
この時期久住先生はまだ遠慮してたから今回のタマの筋肉はアニメスタッフからの久住先生へのリスペクトだと思う。大柄筋肉ウマ娘好きニキは2クール目ジャパンカップ編を刮目してまて。まあ、当時のジャパンカップに出たアメリカ馬を予習しておくのも良いかもしれないぞ。
しかし、当時は三連系もワイドも無いから今より単純だったはずなんだけどなあ。
: 名無し@あげません
カサマシしておきました
カサマツだけに
なんちて