【ウマ娘シンデレラグレイ】アニメ第11話の元ネタを解説してみた
元記事はこちら
トレーナーのみなさんの反応
: 名無し@あげません
シリウスの主戦騎手・加藤和宏さんの記事を見て、海外から帰ったシリウスがそんな酷いことになっているとは知りませんでした…
: 名無し@あげません
ゴールドシチーは1話のダービーで走ってるシーンがあったはず
: 名無し@あげません
3:25 赤リボンの参考画像がゴルシなのめっちゃ笑った
: 名無し@あげません
さらっと新聞にハイセイコーの文字があったんだよなあ、ゲームで登場したから使えるようになった元祖アイドルホースの名前が
: 名無し@あげません
今週もありがとうございます。
: 名無し@あげません
なるほどねぇ、おっちゃんは生産牧場の擬人化だったのか、原作の頃からおっちゃんの存在がなんか取って付けたような違和感があったけどそういう背景があったのか
: 名無し@あげません
ゴールドシチーはシングレ1話の最初のレース(北原が携帯で見てたもの)にでてたと思うので初登場ではないかな
: 名無し@あげません
当時は野芝だったこともあり
サッカーボーイはアンタッチャブルレコードになるかと思われたけど
ついに函館でハギノトップレディのレコードが破られたことでこの記録も塗り替えられる日が来るかも…?
: 名無し@あげません
ありがとうございます。
: 名無し@あげません
ダイナアクトレスは南田洋子が共同馬主の1人とニュースになっていたな、1987ジャパンカップ3着は当時かなり驚かれ大変高い評価受けていました
: 名無し@あげません
ランニングフリーの馬主藤島泰輔氏は、奥さんがメリー喜多川女史、
ジャニー喜多川氏が義弟で「ヒカルゲンジ」という馬も所有してたとか
: 名無し@あげません
ほんと怪物みたいな戦績だなぁオグリキャップ…
: 名無し@あげません
2:58 ゲート前で他バに蹴られて放バといえば
近年だと2022年オークスで同様の理由で放馬したサウンドビバーチェがいるね。
それがトラウマになったのかそれ以来毎回本馬場入場で騎手を乗せるのが試練になってしまった。
(しかも更に2回放馬してしまった)
: 名無し@あげません
本当に史実通りに横一線にならんでますな
大橋巨泉があれだけ大外で勝ち抜けるなんて怪物と言われて当たり前ですね。
同じ状況で伸びてきているこの時5歳のシリウスも怪物ですわ
: 名無し@あげません
オグリに及ばなかったとはいえシリウスもすごい脚だな。
: 名無し@あげません
相手がいよいよ中央で頂点を目指し鎬を削り合っている錚々たるメンツばかりになってきましたね!
: 名無し@あげません
ランニングフリーは唯一オグリキャップを2度後ろから交わして先着した事のある馬だったはず。
種牡馬成績は産駒が少なかったからぱっとしなかったけどランニングゲイルは好きだったな。
: 名無し@あげません
実装シーン見せて貰えてオグリ化け物だなっていうのがよく分かりました(;゚Д゚)
: 名無し@あげません
ヒャッハー!実質1日2作品投稿だー!!
: 名無し@あげません
アクトレスのマイルレコードは1分32秒2。日本レコードではあるが、実際は当時の世界タイレコードですね。いまのようなトランポリン馬場ではない時代なので破格のタイムでした。
古馬牝馬のGIなどもなく、さらに実際勝っているスプリンターズステークスもまだGIIだったので、GI無冠に終わっているのは気の毒ではありました。
最優秀古馬牝馬のタイトルを史上初めて2年連続受賞している文字通りの女傑ですね。
: 名無し@あげません
シリウスのパドック気になるー
: 名無し@あげません
ランニングフリーは今後オグリを追う中でちょくちょく名前が出てきますね
: 名無し@あげません
「権利の都合上静止画で…」ってあったので、実際のレースも見れないのか…と不安になりましたが、大丈夫(?)だったようで安心しました。アニメ映像が使えないってことだったんですね。
: 名無し@あげません
7:08
うん?毎日王冠7番が黄で8番が緑で9番橙色?
と思ったらオグリ単枠指定なのか
現3歳で毎日王冠単枠指定なのは流石すぎる
: 名無し@あげません
7:23 このレース、マウントニゾンも居たのか。ウイポだとスタミナのあるステイヤーだから、欧州厩舎に預けてステイヤーズミリオンを掻っ攫ってたなぁ…
: 名無し@あげません
ダイナアクトレスの血がグラスワンダーを介してスクリーンヒーロー、モーリスに受け継がれていくんだから競馬は面白い
: 名無し@あげません
この毎日王冠、東京で実際に見ていたので、懐かしい映像ありがとうございます。
実際にはシリウスシンボリよりメリーナイスやダイナアクトレスの方が人気になっていたので、シリウスとの枠連(当時は馬連はなかった)は1,000円ちょっとついて、1番人気からの枠連としては、まあまあおいしい配当だったのを覚えている。
もちろん取らせていただきました。(^^)
: 名無し@あげません
86有馬ギャロップダイナガリバー事件、混戦の87悲劇組とマイルの帝王、88最強とオグリ、ラストランの89秋天、旧大蔵省のやらかし直前、熱すぎる時代の大舞台でハナをきり続け、とにかく目立ったレジェンドテイオーが鼻血ブー😂
: 名無し@あげません
タマモのおっちゃんのモデルが生産牧場だったのか、初めて知りました。そして貧乏設定の理由も
この世界では1年遅れで存続できるのかな?
: 名無し@あげません
今週もありがとうございます。
いつも気になるのですが、「一昨年」「昨年」という言葉は”現在”を基準とした言い回しなので、動画内で話題にしている”当該年”を基準とするなら「2年前」「前年」という言い方の方が正しいと思います。
アニメの動画をそのまま転用することを怒られたのでしょうか。静止画でも皆さん視聴済みでしょうから、なんら問題ないと思います。