「サートゥルナーリア産駒、ヤバい」

「サートゥルナーリア産駒、ヤバい」に対するみんなの反応集

元記事はこちら

トレーナーのみなさんの反応

: 名無し@あげません

産駒が東京得意かどうかは傾向出るまでわからない
ゴールドシップが一番わかりやすい例

: 名無し@あげません

レイデオロみたいになる馬なんてまずおらんやろ

: 名無し@あげません

サートゥルは角居さんが珍しく育成失敗した感じの馬で、スミヨンも言ってたけど、能力だけなら相当なもんだった。
当時はまだG1直行ローテが一般的じゃなくて、いつも前哨戦で快勝したあと疲れ抜けずに本番コケるってレースばかりだったんだよな。
初年度からG1馬出てくると思うけどなー。ハープスターとの子が牧場ですごい評判らしいね。

: 名無し@あげません

毎回ジャスタウェイ失敗って言われてるけど、そんな失敗言うほどなの?個人的にはまだやれてる方だと思うんだけど

: 名無し@あげません

この力の入れ方ならばいきなりG1を勝つ馬が出てもおかしくないです。
キレがある馬が多くなると思いますがスタミナ面がちょっと心配なくらいです。
走って見ないとわかりませんが期待は大きいです。

: 名無し@あげません

そもそもレイデオロの失敗は良かれと思って集めた良血ディープ持ちが超特大級の地雷配合だっただけで、普通はそこまでやらかす事は無いんじゃないかな
サートゥルナーリアの心配は募集時の画像でちょっと緩そうなのが多いってところ

: 名無し@あげません

シーザリオ系唯一の立ち繋ぎの馬。あと走り方が凄い。正直一番期待してる種牡馬

: 名無し@あげません

成績関係なく応援してる
うまくいって競馬の歴史に名を刻んで欲しい

: 名無し@あげません

流石に兄達が結果出してるんだから大失敗にはならんでしょ
仔馬の評判も良いみたいだから早熟性もありそうだし2歳から普通に走れそう
ただやっぱり体質はちょっと心配でマイルまら2000くらいまでがベストのダイワメジャータイプの種牡馬になりそうな予感
突然変異で3冠勝てる馬は出るかもしれんけどダービーや菊花賞を普通に走れる馬はあまり出なさそうな気はする

: 名無し@あげません

サートュルナーリア×カレンブーケドール見たいんだけど

: 名無し@あげません

牝系にLomitasがいる牝馬3頭に付けてるのか。
これは楽しみ。

: 名無し@あげません

短距離馬っぽい馬体が多かった? ならゴルシ肌と配合すればええがな(なおノーザンにはいない)

: 名無し@あげません

サートゥルナーリアって渋った馬場はきつい、でも時計勝負も苦手って馬だからそこいらの厄介な馬場適性が子供にも反映されなければいいなって

: 名無し@あげません

サートゥルが大成功するかはわからないけど、同じキンカメ系で社台系のバックアップのないリオンディーズの産駒があれだけ走っているから、失敗はないやろな。

既にpog2024-2025シーズンの取材が始まっているみたいだから、生産サイド・育成サイドのコメントが楽しみ

: 名無し@あげません

ポキオンになる可能性は残念ながら否定できないがなんとか耐えてほしい。脚が。

: 名無し@あげません

エピファは越えられるだろうって、エピファ舐めすぎじゃない?牧場側の「こんなに歩様が柔らかい産駒は見たことない」というコメントからしてダートは無理だし、芝だけで一線級と張り合うのはキツくないか

: 名無し@あげません

カナロアの後継になるといいなー
個人的には成功すると思ってるけど

: 名無し@あげません

はっきり言うけどただの皐月賞馬だぞ?
アルアインと大して変わんねえよ
3:07気性や体質気にしなきゃ何もできねえよ

: 名無し@あげません

長く脚が使えるディープの仔との間でうまく行けばディープ牝馬の相手として重宝されるかも

: 名無し@あげません

ドゥラメンテを早くに亡くした影響がモロに出てる感じ
ノーザンの焦りが見える

: 名無し@あげません

母父ディープだけは止めとけ! 同じキンカメ系レイデオロで散々痛い目を味わった(>_<)
キンカメ系種牡馬にとって、母父ディープ牝馬は「地雷」だ