『映画からウマ娘に入った人は勝負服の意味わからないだろうな』

『映画からウマ娘に入った人は勝負服の意味わからないだろうな』に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン ジャングルポケット アグネスタキオン

元記事はこちら

トレーナーのみなさんの反応

: 名無し@あげません

ガチ勢の主観ですが、競馬には騎手の体重で優劣の差が出ない様に予め決められた「負担重量」を背負って走る事が義務付けられています。例えば定量58kgなら、騎手の体重+鞍の重量で58kgになる様に調整されています。それと同じ様にウマ娘のレースにも負担重量が課せられており、レース時には自身の体重とブラスして負担重量を背負う事で優劣の差が出にくくさせていると言う見解もあります。その中で最高峰のG1に関しては「どうせ負担重量背負うのなら、その重量分煌びやかな衣装で走りたい」と言うウマ娘の希望に沿う形で勝負服が発展したのではないか、そういった考察も出来るかと思います。そうするとフクキタルのようなにゃーさんと言うまねきねこを背負う事も負担重量の枠内ならばありなのかもしれません。フンギャロ!

: 名無し@あげません

映画初見はタキオンの白衣は「これ走るのに不便じゃね」と「なんか理系っぽい発言だし白衣くらい着るんかな」には分かれると思う

: 名無し@あげません

こういうのって最早当たり前のように感じてて、改めて言われると「まぁそういうものだし…」としか言えなくなる。

: 名無し@あげません

こうやって質問するニワカファンが出来てるだけでも目論見は成功してるのさ

: 名無し@あげません

うまぴょい伝説で泣けるようになるとトレーナー業が染み付いてきたなと感じられる。
そして散々うまぴょいを浴びた後に見るGIRLS LEGIEND U。これだ。私は劇場版のクォリティで特別なグランドライブを見たいんだ。

: 名無し@あげません

確かに映画のタキオンはマッドサイエンティストみが割と薄れてるな
アプリだとトレーナーが大体発光しててもはやそういうオブジェみたいになってるけど

: 名無し@あげません

ピクシブのどれかの小説にあったウマ娘は恋心抱いてる相手がヒト息子やヒト娘だった場合は相手を傷つけないため本能的にヒト娘と同じくらいの力しか出ないって設定すき

: 名無し@あげません

1:59 骨折等はしょうがないからライブ欠席だと思うけど、ウイニングライブは暗くなってからやってるくさいので一部競馬場のナイター競馬以外は数時間の休憩はできそうだが

: 名無し@あげません

映画から入った人は、マートレ観てどう思ったのだろうか?

: 名無し@あげません

質疑が出た時点で好奇心沼の入り口という罠

: 名無し@あげません

GIしか勝負服着れないって設定さ……
分かりやすく残酷な設定だよなどんなウマ娘にも勝負服はあって
でも一度もレースでは袖を通さずに終わるウマ娘は星の数
いや現実の競馬だってそうなんだけど人の形になって服と言う形になるとこんなにも……辛い

: 名無し@あげません

雨の日のレースで水着で走ってる奴と白衣着てる奴なら水着の方が勝ちそうw

: 名無し@あげません

まず競馬を知ってるか
G1はハレの舞台って分かるかってのも有るだろ

: 名無し@あげません

まずなんで最後歌ってんの?がある

: 名無し@あげません

タキオンの水着のことは知らんかった。
ていうか、きわどい体や服装はゲームキャラだとわかっていても目をそらしてしまう。

: 名無し@あげません

そりゃあタキオンにとってレースは実験だからだろ。実験中は白衣きるやろ()

: 名無し@あげません

アニメアプリから入ってても勝負服の意味はわからないんだよなぁ

: 名無し@あげません

本当に意味わからんのは劇場公開前のタキオン新衣装だよ…

: 名無し@あげません

ウマ娘の種族の明記を今回の映画でちゃんと説明されたのは良かった
テレビアニメもアプリゲームも説明が何となくで終わっているから
タキオンの研究と言う設定でウマ娘と言う種族の説明はなるほどと納得出来たのです
あの説明を見れただけでも価値はあったと思いました

: 名無し@あげません

劇場版のタキオンの走りは白衣だと走りにくそうって考えはどこかにいってしまうほどかっこよかった!

: 名無し@あげません

🤖「走りやすい服装にすればいいのに…」

: 名無し@あげません

まぁ…確かに白衣や水着とか何で?って言われるとまぁ…

: 名無し@あげません

実際どの位レースとライブの時間空いてるんだろうね。一日の最後にまとめてやるのか1レース毎にやって居るのか。
勝ちウマ娘投票券でライブの良い席を確保出来るって設定が公式だったか二次創作だったか。

: 名無し@あげません

レースになると犬みたいな顔になるのなんとかならんかな。1期~2期はそんなことなかったのに

: 名無し@あげません

単枠指定なんであるの

: 名無し@あげません

競馬ガチ勢からすると、勝負服の色合いを見ただけで何の馬か大体想像が付くって話は
艦これの擬装を見れば何の艦だかある程度分かるという話に通じる物がある
原作の要素をモチーフとしてデザインに落とし込んでいるのが故の副産物と言える

: 名無し@あげません

映画からだとそういう疑問もあるのか。ある意味新しい発見。

: 名無し@あげません

ウマ娘世界の「勝負服」って結構重要な役割なのよね・・・こっちの世界に言い換えると甲子園や国立競技場、花園ラグビー場に近いもの 大半のウマ娘は勝負服に袖を通すこと無く引退する事がザラである

: 名無し@あげません

ウマ娘の元々の勝負服はモデルの競走馬や騎手が関わる、その馬の歴史の結晶みたいな物なんだろうか。
デザインや色合い・アクセサリーの形状等から、キャラ名を当てる人もいる訳だし。

: 名無し@あげません

理由も意味も大事だよね
でもなにより魅力的ならそれでいいんだ