【ウマ娘】メカウマ娘 新育成法 て皆やってるの?『チューニングまとめ!』チ。メカウマ娘のチューニングについて【ウマ娘プリティーダービー 立ち回り UC UB 有馬記念 長距離チャンミ 中距離チャンミ】
元記事はこちら
トレーナーのみなさんの反応
: 名無し@あげません
新常識って一時的にワザップ的にバズるけどみんな実際やってるの?チューニング育成法まとめ!!👍👍👍
: 名無し@あげません
0-15-15でやってます。
チャンミやLOHは厳選した個体を走らせるので上振れるまで育成するのが正解だと思う
: 名無し@あげません
みんなはどんなパターンでやってる?
: 名無し@あげません
0-15-15→分身微妙に弱いから変えてみよう
3-12-15→下振れ引いたら合宿虚無、微妙とはいえ分身つえーわ
の結果01515に出戻りしました
あとクラシック前半は9-3-0にしてます、流れ作業的な意味でポチ数減って配分が楽だし研究レベル上昇が案外馬鹿にならなくて好き
: 名無し@あげません
シニア合宿は15ー15しかやった事ないなぁ。
: 名無し@あげません
URAで得意率5にチューニングしても光らない時は全然光らないので、分身狙うのが安定感あるような気がします
: 名無し@あげません
シニア合宿はそれまでの流れで決めていますね。
通常は3-12-15、上振れを狙う勝負をかけたい状況なら0-15-15です。
: 名無し@あげません
たくさん集まってるところにギアがない!という状態になるのが嫌なので3-12-15でやってます
: 名無し@あげません
シニア夏合宿時はスタミナが伸びすぎてる時は12-3ー15にすることがある。
それ以外の場合はほぼ0-15-15固定。
得意率にふってバラバラに光るよりは、根性にでも固まってくれたほうがまだ全然いいんで。
: 名無し@あげません
シニア後半からは体力減ってきたら賢さ踏みたいのに、全然友情来なくてストレスやばかったので6-9-15でやってます
: 名無し@あげません
6-9-15でやってます
od中にランダムの箇所に分身より得意練習に増えた方が良いと思ってます
: 名無し@あげません
因子周回は15015でやってる
: 名無し@あげません
チ。 最高です😊
: 名無し@あげません
アヤベさんのキラキラ星でガチャの傷を癒された、グレードB狙いはいつものワンパターン、シニア合宿は0ー15ー15です
: 名無し@あげません
普段は0-15-15でやってますが、体力カッツカツ&研究レベル追われている時に合宿突入した時は12-6-12で体力軽減と15回復の両方付けてます
: 名無し@あげません
15-15派
前提としてLoHはプラ4、チャンミはクラスAのワンチャン1位が取れればいいや位のスタンスでやってる
爆発力より安定力の方が大事で、某ブログでの目標ステ達成と必須スキル取れてればOK位の温度
シニア合宿までくると光んなくても人数居るとこ踏めばかなりの火力ある
パワーや根性、賢さがへこんでる事があるから、むしろばらける事で矯正もできる事がある
: 名無し@あげません
0-15-15やけど根性に5人とか集まった時にお得感あるから一択にしてるな
: 名無し@あげません
シニア合宿後に目標レースが少ない子なら今は12(研究レベルや成長率で微調整)-3(友情3)-15で1回も休みを踏まずに練習してますね。トレ効果3を捨てる事になりますが結局モブしか集まってない所は大体踏まないので
: 名無し@あげません
周回に限って、夏合宿は15-0ー15です。ちょっとでもスキルを取る為ですね。
: 名無し@あげません
チ。
面白いと言うか、生き方の参考になるのでぜひ読んでみてほしい
: 名無し@あげません
3-0-3
3-6-0(賢さ100とかなら賢さ)
15-3-0
15-9-0
3-12-15(シニア合宿)
9-15-15
っでやってますね。
: 名無し@あげません
6/9/15
6はヒント1/得意率5
賢さがそこまで上がってなければ賢さを踏みに行けるのが最大の利点
確かこれでプラチナ4安定到達できそうな育成はできた
まぁ、これは友人入りで安定感重視だからこそとも思う
: 名無し@あげません
しばらく3-15-15も試してみましたが、キャラが集まってなければODでギアつけても結局…っていうのと
得意率をちょっと上げたところで光らない時は光らない(たいして効果があるようには感じなかった)ので
0-15-15の分身の方が2人増える分弱くてもマシな練習が踏める可能性が上がっている気がして
今は0-15-15で育成しています。
因子周回は、ODのタイミングでキャラが集まらなくてヒント拾いきれなかった時は
15-0-15みたいなこともしています。
: 名無し@あげません
シニア後半最初は3-12-15でやってましたけど得意率3振っててもそもそもの運が悪くて下振れ練習ばっかり引いて終了することが多かったんで0-15-15にするようになりました。
: 名無し@あげません
0-15-15ですね。まだ他を試す余裕はないです😞
: 名無し@あげません
色々試してもシニア後半からは友情より如何にサポ集まってる所踏めるかだから0-15-15に結局戻ってしまう。
なんだかんだ分身無いとサポカ完走切れ者ついてもスピスタ以外が酷いことになってたりしてストレスやばいので……
: 名無し@あげません
5-10-15でやってます
得意率5―スタミナ5友情5―all5
シニア合宿前にサポカ編成の能力UPして、夏合宿で補う形にしてます
: 名無し@あげません
初動の振り分けが重要って思ってますが、なかなか勉強になりますね。成長率に左右されるので悩みの種です
: 名無し@あげません
基本15-15
たまに3-12-15も
どうしても踏みたい所がある時とか
: 名無し@あげません
因子周回でシニア合宿15,0,15 が取りこぼしの拾いスキルlv上げでさいつよ 休みもほぼ要らないので秋G1もらくちん URAも取得具合で継続