【ウマ娘 反応集】『シンデレラグレイ第1話に登場した謎のウマ娘について驚きの正体が判明!?』

【ウマ娘 反応集】『シンデレラグレイ第1話に登場した謎のウマ娘について驚きの正体が判明!?』に対するみんなの反応集 ウマ娘まとめ オグリキャップ【ウマ娘プリティーダービー】

元記事はこちら

トレーナーのみなさんの反応

: 名無し@あげません

白黒でめっちゃ外ラチ沿いを走ってるからシンザンかなと思ったら…やっぱりそうだったのね

: 名無し@あげません

シンザンのお墓、谷川牧場にあるんだけどタケホープもそうなんだよねぇ。
(あと、チョウカイキャロルとか

見学はできないけど、モズスーパーフレアが繋養されてるとこっす。

シンザン、TTG、マル姐、CB、ルドルフと、もうこれウマ娘ZEROだなw
あと、シチーさかっこいいべ。
87年ダービーのメリーナイスで声出たわ…ラストランの函館記念が例のサッカーボーイの不滅のレコードってのもあるしね。

シンザンは19戦15勝2着4回、つまり昔の馬券(枠連)を外したことない。
しかも2着は全部前哨戦で本命の八大競走は全て1着なんだよなぁ。

これは今現在でも破られてない記録だし、馬産地の合言葉「シンザンを超えるウマを送り出す」というのは永遠のテーマ。

: 名無し@あげません

シンザンの有馬の大外は加賀武見の奇襲なんだってシンザンを馬場の悪い大外に回させて出し抜く作戦だったそうです。

: 名無し@あげません

そういえば設定上“勝負服はG1で”というのがあるなら、
推定シンザンの勝負服がモブっぽいのも当然か。
(むしろ既出のセントライトと共に、
本来の勝負服デザインは必要ないということに)

: 名無し@あげません

アプリ開始直後のように競馬リアタイ諸兄のいい燃料だったようでなにより

: 名無し@あげません

オグリが生まれて40周年目にアニメを作ったサイゲは最高🎉❤

: 名無し@あげません

この白黒ウマ娘はゴッドマウンテン(シンザンの仮名)というウマ娘ですw

: 名無し@あげません

4:04 キンイロリョテイ「そういう事だ、あくまでも彼女はシンザンでもなければ、私はステイゴールドでもない」

: 名無し@あげません

ああそっか。まだシンザンの時代は『八大競走』時代だからG1なんてねーんだ。
個人の勝負服もグレード制になってから海外から持ち込まれた文化なのかなって

: 名無し@あげません

三年前くらいにシンザンのオーナーの子孫を名乗る人物がサイゲから許可取りの連絡があったみたいな話があったな
結局ガセだったようだが
セントライトがウマ娘になったしいつかは来るよな

: 名無し@あげません

あの頃の天皇賞は春秋共に3200の勝ち抜きで、一度勝ったらもう出られなかったんだっけ?もし実装されるならシンザンの固有は『ナタの斬れ味』とかかな?

: 名無し@あげません

今さらだけど『学園ってお金かかるんじゃ』『アンタの食費に比べれば大したことないよ』って会話すごいよな
ちょっと無理してでも学校に通わせたほうが食費が浮くんだぜ???w

: 名無し@あげません

シンザンだと思ったけど、写真まんまなんだねぇ

: 名無し@あげません

アニメ、録画だけして未視聴なのですが、先にこの動画を見れて勉強になりました。
毎度のことながら、特定班、考察班の皆さん、ありがとうございます…!

: 名無し@あげません

シンザンの馬主さんの勝負服がめちゃくちゃかっこいいので個人的にはここはカラーで見たかったかな
まあ時代的にモノクロとカラーの境目の時期だからしゃーないけど

: 名無し@あげません

今考えたらミハルカスの調教師が
あの“小西喜蔵”なのも面白い話だよな
(セントライトの主戦だった人)

: 名無し@あげません

ウマ娘ってだけで実写ドラマ化避けられるから、実写ドラマでクソ脚本しか書けない人々の手を避けられるのでシングレは安心して見れるw

それ以上に良改編してくれてるし、史実ガチ勢の考察もためになるからウマ娘で競馬知った勢としては嬉しいですw

: 名無し@あげません

オグリ、テイオーの有馬を観て、歴代の有馬を観ましたが65年と77年はすごくすごいですね。特に77年のテンポイントとトウショウボーイのマッチレースはとんでもないと思いました。もし怪我で引退しなければこの有馬にマルゼンスキーが出てたわけですからね(ファン投票4位だったはず)

: 名無し@あげません

シンザンかハイセイコーかと思ったけど、シンザンだったか。
オープニングの金華山からの岐阜市街と長良川の風景、一瞬でもわかる再現度の高さ!
本当に良い景色だから実際に見て欲しい。

: 名無し@あげません

シンザン実装でガチャで爆死したら「シンザンが消えた」にあやかって「渋沢が消えた!!』になるんだろうか・・・・

: 名無し@あげません

この馬走るの…?走ったわごめんシンザン!させたからある意味モブっぽいのは正解なのか…?

: 名無し@あげません

「シンザンが消えた〜!」
昔「知ってるつもり?!」で紹介されたウマ。
その番組ではどちらかといえば、栗田勝騎手の悲劇を扱っていた。
この出演で、真名でのウマ娘化は遠退いた感もあり、だからこそセントライトのウマ娘化だった気がするが、仮にウマ娘になり、育成出来るなら、この悲劇は無視出来ないので、かなり重いストーリーになるだろう。
なお、馬主の橋元幸吉の弟、幸一はあのダイユウサクの馬主である。
また、橋元家はシンザンを記念したシンザンホールというパチンコ屋を名古屋で経営していたが、私の知る限りパチンコ不況の波で全店閉店したと思われる。
本業は運送会社で名古屋市にいくつもの倉庫が未だにある。また一族が医師免許を取り、閉店したシンザンホールの支店の跡地にクリニックを開業している。
馬主も「シンザンクラブ」として「メモリー」の冠号で継続、名古屋競馬場を中心にしながらも、中央にも馬を卸している。

: 名無し@あげません

SS「そんな凄い奴がどうしてこんな事に……😭」
MM「あくまで白を切るつもりですか……..😨」

: 名無し@あげません

ファンの人達すげえ画像だけで特定できるとは

: 名無し@あげません

スピードシンボリやハイセイコーが伝説枠のNPCになってしまったから、シンザンやTTGもウマ娘化してもNPCになりそうだなあ。プレイキャラとNPCの境目はマルゼンスキーになるのか

: 名無し@あげません

シンザンはこのデザインで確定なんか?
…正直あまりカッコ良くないなぁ…

元馬も見栄えのしない馬だったらしいけど、我々がイメージするシンザンは後世神格化されたシンザンなのでちょっと微妙かな…

: 名無し@あげません

最初に流れてたレース風景見て「中央チビッ子レースかな?」と思ったら当時は柵が高かったのか。だから小さく見えたのか
謎が解けた

: 名無し@あげません

シングレスタイルのシービーとマルゼンスキー、めっちゃスタイル良くて震える

: 名無し@あげません

オグリも有馬で伝説を作って終わるから最初にシンザンやTTGの有馬を出したんだろうな…

: 名無し@あげません

冒頭2レース何と無しに見てたが、
シンザンとTTGの有馬と知った瞬間に背筋がゾクゾクしたw

難しいのは百も承知だが、ウマ娘がまだまだ続くのなら、
いつかは70年代以前の名馬達を拝みたい!

シンザンと、65年春天勝者のアサホコは(シンザンでも勝てないかもと評された)
同時に実装してゲーム内で決着つけてほしい。