『中国版ウマ娘、配信停止から2年ぶりに復活したけど様子がおかしいと話題になってる件』

『中国版ウマ娘、配信停止から2年ぶりに復活したけど様子がおかしいと話題になってる件』に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン

元記事はこちら

トレーナーのみなさんの反応

: 名無し@あげません

オタクやってると日本に生まれてホントによかったと思う時がある
隣の芝を見た時だ

: 名無し@あげません

もうやらなくてもよくない…?

: 名無し@あげません

こういうの見ると無理にあの国に展開しなくてもよくない?っと思ってしまう…

: 名無し@あげません

もう無理してやる意味あるのか

: 名無し@あげません

商標の問題は割と深刻で、大陸人が「これ登録しといたら儲かりそう」っていうあらゆるものを、実際に先に完成品を作るわけでもないのに商標登録しまくるんよな。
そのせいで大陸内で紹介文とかに訳を載せたいのに、大陸側の商標登録に引っかかって裁判する羽目になるっていうのがそこそこあるらしい。
そのリスクに比べればある程度の期間、実際に公式から大陸版を先に出すほうが儲けがないとしても全体のコストとして安いのかもしれん。
過去には東京スカイツリーが予定してた語訳から変更することになったし、あとは拒絶されたものの「大谷翔平」が出願されたのが日本でもニュースになってた。

: 名無し@あげません

ビワハヤヒデ「ナーフするのはそこじゃない髪の毛だ…」

: 名無し@あげません

アルダンがちゃんと人気なの中国だからこそって感じで嬉しいな。

: 名無し@あげません

任天堂も避けてるし、もうあっちで展開しなくていいんじゃないかな…
あっちでやりたい人たちは流れてくるし、外のものはアホみたいに規制してくるしで
物作りする環境じゃないでしょ

: 名無し@あげません

天安門やろなあ…

: 名無し@あげません

市場規模こそ膨大なものの規制が強すぎて業界最大手の任天堂すら逃げた国だから色々難しかろう

: 名無し@あげません

つまりスズカさん大勝利ってことぉ?

: 名無し@あげません

日本のクリエイトが自由だと思ってる層いるけど、日本だって外資クレカの圧すごくて大変だよ。

: 名無し@あげません

でかい市場なのは分かるけど表現規制だのチーターとか問題多過ぎる場所だわやっぱり

: 名無し@あげません

競馬文化とのシナジーでコンテンツとしてここまで成熟したわけで、文化的な下地がない・成長しない場所に持っていっても理解されずに消えていくだけのような…。権利保護のための致し方ない措置ということなら理解できる。

: 名無し@あげません

まあ所詮は独裁国家だしな、日本とは感性が違うよ

: 名無し@あげません

すごい、ナーフされてもなおデカい

: 名無し@あげません

くだらないね
国主導でそんなしょうもない規制に躍起になるくらいなら、他国に行って迷惑ばかりかけてる国民の再教育に力を入れてほしいよね

: 名無し@あげません

世界中でいくらでも悪辣な事してるんだからそっちの方を抑えて欲しい所

: 名無し@あげません

このタイプのゲート審査はさすがに予想できなかった

: 名無し@あげません

中国のゲームは日本に出しまくれるけど日本のゲームは中国で全然展開できないってよく考えたらやばいよな

: 名無し@あげません

ウマ娘で競馬を想起させる要素がダメ…??

: 名無し@あげません

ゲートって大事だったんだと改めて思ったよ、だってレースじゃなくただのかけっこになんだもん

: 名無し@あげません

ほんとに手間がかかるなぁ…

: 名無し@あげません

尻尾とかは…某国だとケモ要素強くなると「人以下の畜生」という判定がでるからその当たりかな。

アズレンなんか正にそれで旧日本軍の艦艇出せてるしな…

: 名無し@あげません

switch2だって販売されないんだから日本製のゲームやアプリをわざわざ中国に合わせて調整するの損するだけじゃん。日本語と英語版だけでよくね?めんどくせぇよ。

: 名無し@あげません

任天堂が中国をカットオフした姿勢を見習いなさいよwww

: 名無し@あげません

某偉人ゲーでもあったなぁ、名前も姿も奪われた一例

文字まで上書きされてかわいそうに

: 名無し@あげません

やっぱり無視できないぐらいにはお金の動きが凄いんかなぁ

: 名無し@あげません

結論  日本で、日本人で良かった

: 名無し@あげません

ゲート無いならせめてなんかこう紐とかテープとか…