【ウマ娘シンデレラグレイ9話】海外「オグリキャップが今どの位置を走っているのか一生懸命探し続けたのに見つからないわけだ・・・」【海外の反応】

【ウマ娘シンデレラグレイ9話】海外「オグリキャップが今どの位置を走っているのか一生懸命探し続けたのに見つからないわけだ・・・」【海外の反応】

元記事はこちら

トレーナーのみなさんの反応

: 名無し@あげません

最後の『藤井さんも含めみんなその件なかったことにしてないか?w』についてですが
創作として見るとやや薄情ですが、競馬ファンは過程に何かがあっても目の前の大レースは楽しんじゃうっていう性質をよく表しているなあと個人的に思っています
昨年も現実でドウデュースという人気も高く勝利に記録がかかっていた馬が怪我により出走予定だった有馬記念を回避するという悲しい出来事がありました
当然その知らせで悲しんだ人は多く居ましたが、じゃあ有馬記念が盛り上がらなかったかというとそんな事は全くなく熱い戦いに多くの人が興奮していました
誰が出るかは大事ですが誰かが出ないからと言って大事なレースじゃなくならないのが競馬であり競馬ファンなんだと思います

: 名無し@あげません

チヨのダービーにケチがついたみたいな見方もそこはそれ。
「前年のメンツなら勝ててない」だの「枠が」だの「展開が」だの外野はなんぼでも言う、それがダービー。
勝ったものの名前が永遠に刻まれる生涯一度の栄光、それもダービー。

: 名無し@あげません

サクラチヨノオーの勝利を貶められたってコメあったけど、その印象こそが史実どおりなんだよな。あの感動的な勝利でさえ観客たちからしたら「オグリが出てたらどうなってただろ」っていう落胆の方が大きいっていう

: 名無し@あげません

日本ダービーの「最も運の良い馬が勝つ」って言うのも、レースに出てる馬だけじゃなく「オグリキャップみたいにレースに出れる実力があるのに、登録出来なかったから出られない」とか「間違いなく世代トップクラスの実力があるのに、怪我をして出られなくなった」とか、そういう日本ダービーに出場するまでの物事を含めて「最も運の良い馬が勝つ」って事なんだろうなぁと思いました

: 名無し@あげません

シンボリルドルフが謎にヘイト向けられてるせいで、色々歪んで捉えてる人が多いな…。
妄想じゃなくて別レースを重ねて見てるって言ってたのに、騙された、の意味が違ってしまってる。

: 名無し@あげません

もしかして一人のプレイヤーの為にルールを変えさせた大谷ってやばい奴なのでは?

: 名無し@あげません

ニュージーランドトロフィーの時点で東海ダービーより圧倒的に上の栄誉だし

: 名無し@あげません

「オグリが自身の実力を証明するレースが見たい」
プトルニキいないのが悔やまれるぞ・・・
史実のニュージランド4歳ステークスを見たら「これオグリ出てたら勝ったのでは?」って意見が出るのも納得の勝ち方してるからな
ムチも入れずに7馬身差圧勝。同年のG1安田記念より速いタイムだ。ガチで「怪物」

: 名無し@あげません

2期のライスシャワーに関しては、正々堂々と勝負して勝利したライスシャワーが不当な批判に晒されて苦しんでいる状況に対して、生徒会長のルドルフが何かをしている描写が無いせいでルドルフの株が下がってしまうんですよね…(立場的に一番批判されるべきはライスのトレーナーですが)
一方で故障で苦しむテイオーに対しては何度も心配したり気に掛ける描写が描かれるので、どうしても贔屓してるように見えてしまう。
シングレでもそうですけど、アニメとしての演出や展開上の都合のせいでルドルフがどうしても批判を受けるような立ち位置になってしまうのはちょっと気の毒ですね。

それとダービーの大外枠勝利に関しては、かつては28頭以上で走ることも普通だったため、流石に不利すぎるということで大外勝ち馬が出ませんでした。
ちょうどシングレ開始時期前くらいから徐々に頭数を減らしていき、テイオーが勝った年は20頭まで減っていました。
なので出走頭数が多かった時期に限った話で言えば、大外枠でのダービー勝ち馬は居ないとは言えますね。

: 名無し@あげません

プトルニキは出走規制されたマルゼンスキーだった?

: 名無し@あげません

逆なんだよな…って思うよね、あれだけの才能を知ってて中央に行かせず地方レース走らせる方が才能潰してるって。北原が良い奴で視聴者が北原を好きになった後なばっかりにルドルフが割を食ってる……

: 名無し@あげません

チヨノオーは漫画版の桜が散る演出ガ良かった
史実がダービー勝利で燃え尽きてるからなあ
アニメで興奮しすぎて咳きこんでるのはその隠喩だと思う

: 名無し@あげません

サクラチヨノオー、レコード勝ちだからそれまでのどの世代と比べてもちゃんと凄いのにケチつけられて可哀想だし、結果すぐに引退しちゃったからお互い直接対決出来る最初で最後のチャンスがダービーだけだったんだよな。

: 名無し@あげません

祖父の血が…目覚めるんだ
グレイファントム(灰色の怪物)

: 名無し@あげません

他のアニメシリーズと比較しても意味無いと思う
もう作りが全然違うじゃん
シングレはシングレだと分けてみた方が良いと思うのよ

: 名無し@あげません

ネタパレなしで、とて書いてる人いるから、史実ネタにイライラしてる人多いのかもな
先の展開書きまくってるし、史実にかなり釘さされてる感じ伝わってくるな

 サクラチヨノオーが出しにされたと感じされられたか、走っている場所が違うからああなったのと
カイチョーの脳内イメージ

シングレは極力黎い部分は最初は薄めてる感じだな、出しすぎて連載に響くか迷ってたのかも
ネタバレするなら、シングレの三バカの実家だとか、中央トレセンの女性の教師の年齢ぐらいがちょうどいい

: 名無し@あげません

動画UPありがとうございます! プトルニキ、ちょっと心配だね

: 名無し@あげません

先週、会長のオグリのダービーに対する態度に文句言ってた海外ニキ達ちゃんと会長にごめんなさいしとこうな 大事だぞ

: 名無し@あげません

オグリキャップが日本ダービーに出られない史実を知った上で観ていたいたので「大胆なifストーリーをぶっ込んできた!」と思いながら楽しみながら見ていたら、2つのレースの重ね合わせとは‥
ルドルフと同じ夢を見せられていたが、それは当時の人達が見た夢だったのだと思うと、物凄く秀逸な演出。ありがとう。

: 名無し@あげません

プロレスファンが文句を言いたいのは良くわかる。しかし本編を見る限り、チヨノオーは貶められてるわけでも悪者扱いされてるわけでもない。素晴らしいレースを制して堂々と勝っている。むしろ(アプリの)チヨノオーのファンは「オグリが出て来なくて良かった」なんて思ってないんじゃないかな。バイアスのかかり方は人それぞれだと思うけど、そんな事で(逆の意味で)チヨノオーを貶めないでほしいなぁ。

: 名無し@あげません

一期でのエルコンドルパサーのダービー参戦があったから,もしかしたらのIF展開もあったりする?がミスリードになってたんだよね。
ただ,やっぱり史実のダービー馬をないがしろになんて出来ないんだから,この展開は上手い落とし所だったと思う。

: 名無し@あげません

チヨノオーの走り自体はきちんと尺取られてたし見栄え的にもかなり作画コストかけて丁寧に描写されてるよ。漫画では無かった"領域"を彷彿とさせる描写もアニオリで追加されていたこともあってか世代の頂点に立った者としての格は十分に保たれていたと思う。しかしながらレースの勝者が必ずしもエピソードの主人公でないのは、この回が「オグリキャップという時代」を描いているから。オグリキャップという存在は一週間後の「残念ダービー」で世論を一変させてしまうほどの力を持っていた。当たり前のことだが距離は短ければ短いほど勝敗の差は小さくなるのが一般的だ。1600の重賞で七馬身差つけての勝利というのは思っている以上にデカいぞ。

: 名無し@あげません

署名活動はシングレの創作な事と、当時は強い海外産馬はダービー出走出来なかったから、観客が世代で一番強い馬がダービーに出ない事への抵抗が少なかったんじゃ?みたいな話もどこかでみました。

ライスシャワーの場合は三冠がかかっていた事、オグリブームの余韻が残っておりヒーローを求めていた事が原因かも、それと現実で叩かれてたのはブルボン前で逃げてた馬らしくライスはそんなでも無かったらしい。ただその後世代代表のライスとブルボンの因縁的な物を強くするためにアニメではヘイトも引き受ける形にしたんじゃないですかね?

: 名無し@あげません

暗黒空間に対する普通のツッコミで笑っちゃった

: 名無し@あげません

シングレ全部アニメ化は分割2クルーで4期ぐらい必要じゃない?と思う、海外ニキネキ達に連載の方の最新話のオグリを見せたらどんな反応するんだろうなぁ……。

: 名無し@あげません

早くオグリが活躍するシーンを見せてと言う人、これから始まりますのでお楽しみに

: 名無し@あげません

ニュージーランドトロフィーカップは東海ダービーより権威は上だよ
優勝カップは卑猥だけど

: 名無し@あげません

他のアニメとかの反応でも見たけど、なぜ海外勢のコメントだとPTSDって感想を見かけるのだろう
普通に当時の回想に耽ってしまっただけなのに、ストレス障害のように見られてるのはなんか違うよな

: 名無し@あげません

プロレスニキの言わんとする事は判る。が、アレが当時見ていた多くのファンが思い描いた偽らざる正直な気持ちなんだ。

: 名無し@あげません

ウマ娘から今年の日本ダービー見てくれる海外の方がいて嬉しかった